日本社会精神医学会雑誌バックナンバー

日本社会精神医学会雑誌バックナンバーの販売も行っております。
購読お申し込みはこちら


第30巻 第2号(2021年) 目次


巻頭言 with/afterコロナ時代を生きる若手研究者として 小塩靖崇 p107
原著論文 統合失調症をもつ女性が母になる体験─地域で暮らす当事者4名の語りから─ 樋口貴子/廣川聖子 p109
  医学生における親の要請や期待とストレス対処能力との関連 時田咲良/野中小春/眞玉絵里奈/永江誠治 p120
  精神障害者が地域生活支援事業においてピアサポートを行う体験 松井芽衣子 p129
特集「COVID-19と社会精神医学」 特集にあたって 藤井千代 p141
  COVID-19による経済危機と自殺 松林哲也/上田路子 p142
  COVID-19の地域精神保健への影響と精神保健福祉センターの役割 藤城 聡 p151
  働き方の変化がもたらした産業精神保健─精神障害者就労への影響を中心に 大西 守/諏訪裕子/加藤枝里/中田貴晃 p161
  COVID-19と社会的孤立,依存症の臨床を中心に 松本俊彦 p167
  コロナ禍において子どもたちをいかに守るか 笠原麻里/柳橋達彦 p174
  COVID-19感染拡大とアスリートのメンタルヘルス 小塩靖崇 p182
  私論:COVID-19は私たちの心にどのような影響をもたらしたのか 春日武彦 p191
  つらい人をそばで支える非専門家の支援を通じた若者自殺予防─コロナ禍においても持続可能な支えを目指して 石井綾華/荒木芽衣 p197
  コロナ禍における人との関わりによる視点の広がり 河野広治/曺 由寛 p201
連 載 これから論文を書く人のための統計の使い方と報告の仕方(第35回 エビデンスのネットワークと統計モデル) 立森久照 p206